ちん電マップ

search
  • おすすめスポット
  • おすすめコース
  • ちん電とは
  • 乗車方法・路線図
  • 刊行物
  • リンク集
menu
  • おすすめスポット
  • おすすめコース
  • ちん電とは
  • 乗車方法・路線図
  • 刊行物
  • リンク集
キーワードで記事を検索

CHINDEN MAP

ちん電沿線は絵巻物?! 一番大阪らしい大阪の下町 そして歴史ある堺へ

  • 特集

    4号

  • 特集

    第5GO!~大きく流れを作ろうとしている人たち~

  • 特集

    創刊号 スウィーツマップ

  • 特集

    2号 パワスポマップ(お寺や神社の巻き)

  • 特集

    3号 恋の旅路マップ(恋旅マップ)

住吉鳥居前駅

住吉鳥居前

2018.10.23 ちん電マップ 編集者

住吉大社の参道前の停留所。ここから太鼓橋を渡ってお参りします。本殿は住大神が第一、第二、第三本宮に祀られ、神功皇后が新羅出兵され御鎮祭になられたことから第四本宮に祀られています。毎月の初辰参りには大変にぎわいます。

御陵前駅

臨光寺(りんこうじ)

2018.08.06 info@t-image2014.org

南宗寺と同様に臨済宗大徳寺派の寺。 堺の豪商であり茶匠として名高い今井宗久の曾孫が開祖となり清厳宗渭(せいがんそうい)が入山して開山となりました。 境内には、今井宗久累代の墓、乳守明神社などがあります。 かつて境内に多く…

御陵前駅

船待神社(ふねまちじんじゃ)

2018.08.06 info@t-image2014.org

御陵前の交差点を南西に渡り、趣のある紀州街道を少し歩くと左手に船待神社があります。 縁起によると、菅原道真公が九州大宰府に下る途中に参拝し、松の木を植えて旅立ったとされ、菅原道真公が座ったとされる「腰掛石」が残っています…

御陵前駅

南宗寺(なんしゅうじ)

2018.08.06 info@t-image2014.org

千利休が大徳寺の名僧により善の修業をし「茶善一味」を大成した寺。 重要文化財の「甘露門」、戦国時代、信長の前に畿内統一を果たした三好長慶の像が見え、さらに進むと南宗寺受付があります。 南宗寺内には、名勝枯山水の庭と本堂が…

大小路駅

大小路筋と山之口商店街

2018.07.31 info@t-image2014.org

堺山之口商店街は、大小路から宿院にそって続く商店街です。 大小路の角には解説がありますがいつごろからなのかは定かではありません。 与謝野晶子のふるさとを詠んだ歌のフラッグが掲げられ、ギャラリーもあり、季節ごとに様々なイベ…

大小路駅

開口神社(あぐちじんじゃ)

2018.07.31 info@t-image2014.org

新たな「恋スポット」として注目の神社です。 「晶子恋歌みくじ」には与謝野晶子の歌とひとつひとつ願いをこめて結ばれた小さな水引の花が一輪入っています。 与謝野晶が少女のころ遊び、学んだ泉陽高校があったことから、新たに歌碑が…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

最近の投稿

  • 住吉鳥居前
  • 臨光寺(りんこうじ)
  • 船待神社(ふねまちじんじゃ)
  • 南宗寺(なんしゅうじ)
  • 大小路筋と山之口商店街

最近のコメント

    • ちん電とは
    • プライバシーポリシー

    ©Copyright 2025 ちん電マップ .All Rights Reserved.